ワクワクするような将来像を描き
それを手に入れるには
経営ビジョンの策定が不可欠です。
このようなお悩みはありませんか?
頑張っているのに
全然儲からない
会社がどこに向かっていけばいいのか
わからずに不安な日々…
社員にも自分たちで売り上げを上げようと
積極的に動いてほしいけど、なかなか動いてくれない
先代のつくった「経営理念」が
掲げてあるが腹落ちしない
場当たり的に直感で判断する経営ではなく、やるべきことを明確にし、計画どおりに行動していく。自分がやるべきこと、人に任せることが明確に見え、計画通りに行動することができ、利益体質になる。社員も積極的にイキイキと働く環境をつくる、経営体質に変えませんか?
経営ビジョンを描くということは、会社の利益を上げ成長させるために必要な、道標のようなものです。 利益を生み出し、成長していくために、やるべきことを書き出すことで、明日からの具体的な行動計画に落としこむことができるようになるのです。 経営ビジョンは、利益体質になるための会社経営を行う上で必要不可欠なものです。
©ワニマネジメントコンサルティング
社員にいくらハッパをかけても、まるでやる気がない…
経営ビジョンを社員に共有し、目標達成に向けてアクションできるようになった!社員の努力を会社から還元することができ、社員がイキイキ!
理由
1
一人で考えなくても良い 相川がナビゲートし考えをまとめていきます
経営ビジョンをつくる段階になると、何から取りかかればいいかわからない…。 結局どうやって作ればいいかわからない…という状態にならないように、どなたでも経営ビジョンを作れるようにサポートいたします。
理由
2
5年後の中期ビジョンだけでなく、やるべきことが即時明確になり、単年度経営計画も作成できる
年後の会社はどうなっているのか、目標を立てることは大事です。 しかし、5年後の中期経営計画を立てても、今すぐ取り掛かるべきこと、専門家に相談するべきことなど、具体的な行動計画が立てられなければ意味がありません。 具体的な行動計画を立てることで、やるべきことが即時に明確になり、短期間の経営計画も作成することができます。
理由
3
経営ビジョン策定ツールを活用し、内容は最新のデータに更新していきます
社長の考えを数値に落とし込むだけでは、当事務所がサポートする意味はありません。第三者の立場から的確なアドバイスをさせて頂くことで、社長の思いと数字のギャップが明確になり気付いて、改善することができます。
経営ビジョンが紙に書けない理由
一人で考え抜くには、時間と労力がかかりすぎます。
当社が、思考の整理をお手伝いし、全社員が共有できるように数値化、言語化のお手伝いをします。
現状の会社の経営理念
会社の5年後・10年後のざっくりした夢や数値目標
Q 通常の顧問料とは別に料金は必要ですか?
A 月額顧問料とは別に経営ビジョン作成費用が必要となります。 料金についての詳細は、料金案内のページをご覧ください。
なお、お客様の会社規模や承るサービスによって、料金を決めさせていただく場合もございます。
Q 他の社会保険労務士事務所と契約をしているのですが、経営ビジョン作成の相談だけでも受けていただけますか?
A セカンドオピニオンの立場としての相談も可能です。
当事務所では、既存の社会保険労務士事務所と契約しているお客様でも、経営ビジョン作成サービスの契約が可能です。
Q 経営ビジョンは必要ですか?
A 企業の規模に関わらず『経営ビジョン』というのは、いかなる会社にとっても必要なものです。
経営ビジョンとは、会社が利益を生むために策定する行動指針と数値目標です。計画なしでやみくもに行動していても、手元にはお金が残りません。一見大変だと思われるのかもしれませんが、当社と協力することで、経営ビジョンを達成(「利益体質」を継続する)ための計画を実践することができます。
Q 経営ビジョンづくりはどれくらいの期間がかかりますか?
A 通常月1回の訪問時に2時間のミーティングで、半年程度かかるのが基本です。
Q 経営計画はどうやって立てるものなのですか?
A お客様との面談で5つの計画を立てます。 当事務所では、お客様との面談により、B/S、P/Lを『お金のブロックパズル』を活用し可視化することで数値化していきます。
Q 社員に経営ビジョンを公表しなくてはいけませんか?
A 公表することをお勧めします。作成された経営ビジョンを社員に公表することで、会社の行動指針と数値目標を知ることができ、社員の意識向上を図ることができます。
Q 策定した経営ビジョンは、どう活用すればいいですか?
A 策定した経営ビジョンと実績との差異の把握に活用してください。計画と実績の差異の追及こそが最も大切なところです。当社では、その際の原因を追及し、新たな対策をお客様に提案します。