トップ
会社情報
お客様の声
業務メニュー
人事労務顧問
セカンドオピニオン
就業規則の作成・改定
人事制度・賃金制度の設計・再構築
労働基準監督署の調査
キャッシュフローコーチ
経営ビジョンの策定
料金案内
出版・執筆・TV出演
企業研修・セミナー
お問い合わせ
ブログ
リンク
トップ
会社情報
お客様の声
業務メニュー
料金案内
出版・執筆・TV出演
企業研修・セミナー
お問い合わせ
ブログ
リンク
2021/01/04
「コロナを機にジョブ型雇用制度へ」
新型コロナウィルス感染症の拡大を受けた在宅勤務を機に、大手企業を中心に「ジョブ型」雇用制度導入が加速しています。ジョブ型とは、かつての成果を時間で計る働き方ではなく、職務や役割を明確にし、その成果で評価し管理する雇用制度です。...
続きを読む
2020/12/01
「通勤手当への対応で人材確保」
多くの企業では、新型コロナウィルス感染症の拡大防止策としてテレワーク・在宅勤務の導入が始まっています。 ...
続きを読む
2020/11/01
「コロナ禍の通勤手当への対応」
4月中旬時点で、新型コロナウィルス感染症の拡大防止策であるテレワーク・在宅勤務は、企業の97.8%で取り組まれています(経団連による実態調査)。 このような背景の中、飲料大手のダイドードリンコでは、9月より在宅勤務に伴う電気代や必要な備品の購入を補助するため、月額3,000円のテレワーク手当を支給することになりました。...
続きを読む
2020/09/01
「コロナを機に休眠する会社」
新型コロナウィルス感染症による非常事態宣言も解除され1カ月以上を経過しましたが、経済活動の自粛や制限による影響は大きく、コロナ関連で倒産した企業は合計で300社(帝国データバンク発表、7月7日現在)を超えています。 上位は順に「飲食店」「ホテル・旅館」「アパレル・雑貨小売店」です。 ...
続きを読む
2020/08/01
「コロナを機会に労使関係を変化させる」
新型コロナウィルス感染症による非常事態宣言も解除され、経済活動は再開に向かっています。 しかし、経済活動の制限による影響は大きく、東京商工リサーチの発表では、新型コロナウィルス関連で経営破綻した企業は6月に入り合計で200社を超え、従業員被害者数の合計は約8,000人に達します。...
続きを読む
2020/07/01
内定取り消しは解雇と同様の規制がかかります
新型コロナウィルス感染症の拡大より非常事態が全国に宣言されました。 飲食業などのサービス業を中心に、収益が大幅に減少しています。頼みの雇用調整助成金の支給も遅れ、雇用の維持が厳しい状況に陥っています。...
続きを読む
2020/06/01
「非常事態だからこそ、夢と安心を与える」
新型コロナウィルス感染症の拡散により、土日の自粛要請に始まり、ついに非常事態宣言が発令されました。 リーマンショックを超える不況がくるとも予測される中、従業員の不安を払拭しモチベーション維持のため、工夫する会社も現れました。 ...
続きを読む
2020/05/01
不満をぶちまける社員から始まった社内ルール改革
製造業A社(創業30年、社員50名)で、共同就職面談会での出来事から社内ルール改革に至った事例です。...
続きを読む
2020/04/01
社員を生かす降格処分!
富裕層向けドッグサロン業A社(社員4名)での出来事です。 A社長は1年前にペドッグサロン業に進出し、売上は好調に推移し半年後には単月黒字に達しました。 ...
続きを読む
2020/03/01
「経営者の社内不倫による共同経営の行方」
創業6年・職員数20名の士業事務所(以下、事務所という)での出来事です。 当事務所は、地元の大手事務所の雇われ所長と副所長が共同経営で創業しました。創業時の職員は、副所長を慕う大手事務所の職員から引抜き、また、好立地により開業当初から繁盛していました。 ...
続きを読む
さらに表示する
閉じる
このページは Cookie(クッキー)を利用しています。
このサイトでは快適な閲覧のために Cookie を使用しています。Cookie の使用に同意いただける場合は、「同意します」をクリックしてください。詳細については Cookie ポリシーをご確認ください。 詳細は
こちら
詳しく見る
同意しません
同意します